【ヒルナンデス】松延友記さんがおしえる梅雨時の洗濯!生乾きにならない方法とは?
目次
ヒルナンデスで梅雨時の洗濯の基本を紹介
2019年5月23日のヒルナンデスで、梅雨時の洗濯の基本を紹介していました。
生乾きの臭になるモラクセラ菌をほおっておくと、肺炎や中耳炎などの病気になりかねません。
しっかりと基本を学んでいきましょう!
教えてくれたのは、洗濯ソムリエの松延友記さんです。
梅雨の時期洗濯ものを干すのは窓際がいい?
これは間違いです。
部屋干しで大事なのは、乾いた空気の通り道。
窓際に干すと、窓際部分は空気が通らず、生乾きになってしまいます。
おすすめなのは廊下。
ドアを開けて、空気が通りやすいようにしましょう。
窓際にしか干せない場合は、新聞紙をくしゃくしゃっと丸めて、洗濯物の下に敷くと、湿気を吸い取ってくれますよ!
洗濯物を干す前にアイロンをかけると臭くなりにくい?
これは正解です。
高温による殺菌効果で、生乾きの原因になる菌を殺菌してくれるんですよ!
ドライで2、3回かけるのがおススメです。
洗濯表示を確認して、アイロンがけができるか確認してくださいね!
パーカーは逆さに干すと乾きやすい?
これは正解です。
パーカーは、フードや脇部分が重なってしまうので乾きにくいんです。
パーカの裾をピンチハンガーに挟み、逆さにバンザイをするように干すと、フードや脇の部分が離れて乾きやすくなります。
もっと乾きやすくするには、角ハンガーにパーカーの裾の四隅を挟んで干すと、パーカの中に空気の通り道ができるので乾きやすいですよ。
長いものを外側に干して、短いものを真ん中に干すといった、アーチ状の干し方をすると乾きやすいですよ。
洗濯物同士の間を、こぶし1個分開けるとより乾きやすくなります。
脱いだ洗濯ものをそのまま洗濯機に入れておくのは大丈夫?
これは間違いです。
こうしてしまうと、前回洗濯した時に残っていた洗濯槽の内側の水分が蒸発されにくくなってしまいます。
脱いだ洗濯物は洗濯かごに入れましょう。
おすすめなのは、プラスチック素材のメッシュ状のバスケット。
空気の通り道が多いので、洗濯物が臭いなりにくくなります。
このようなバスケットでも、溜め込んでしまわず、こまめに洗って、バスケットを乾燥させるようにしましょう。
色柄ものにも漂白剤を使っていい?
これは正解です。
色柄ものにも酸素系の漂白剤を使えば、大丈夫です。
塩素系は色まで脱色してしまいますので、気をつけてくださいね。
漂白剤には臭いの元になる菌を殺菌してくれる効果があるので、おすすめです。
シミがついた時には、キッチンに置いてある食器用洗剤をつけてから洗うと落ちやすいですよ。